現地不動産屋が教えるニュージーランド移住&投資ガイド
Currency Rate1NZDJPY 87.3 USD 0.562 2025年01月17日 00:57 AM  更新

【連載200回目】日本人には理解しがたい?クリスマスの足音が聞こえるこの時期、ニュージーランドの人々が探す「ハウスシッター」とは?【現地バイヤーが解説】

2024年10月15日

連載コラム 一色 良子

Auckland GooNZ GooProperty nzに住みたい Waikato クリスマス ニュージーランド ハウスシッター ホテル投資 住宅

ニュージーランドでは春ですが、そろそろクリスマスの話題が口にのぼる季節になりました。今回はここオークランドでは「あるある」の家をスワップ(交換)する習慣についてお届けします。※本記事では、オークランド在住で不動産会社を経営する著者が、現地でしか掴めない不動産事情をレポートします。


 

オークランドでは当たり前の「ハウスシッター」

 

小雨が降り、気温の低い日もあれば、晴天の朝、春のあたたかさを感じられる日もある。学校がホリデイへと突入したためか、街の通りは少し静か。人々の会話はもう、クリスマスを話題にする時期となりました。

 

弊社でも、クリスマスパーティーの日時が発表され、出欠の集計などをしていました。ラストスパートで営業強化して、1戸でも多く売れるよう気合を入れる時期でもあります。

 

このクリスマスホリデイの時期には、自宅を1~2か月留守にする人も多々いるので、(ベビーシッターはよく耳にしますが、)「ハウスシッター」を探す時期でもあります。

 

日本では、あまりなじみがないと思いますが、ここオークランドでは、家をスワップ(交換)することがどうやら普通の習慣のようなのです。(昔、オークランド以外に住んでいる親戚がオークランドにホリデイに来るため、オークランドに住んでいる家族が、その地方の家に行くことがありました。

 

なかなか日本人の私としては、理解しがたい習慣。

 

実は新婚当時、我々夫婦が日本へ6週間一時帰国する際にも、「あら、ちょうどいいわ」と、親戚の夫婦がハウスシッターとして立候補してきたのです。私は驚いて、「No Thank you」と回答。夫は、自分で断りづらかったのか、私に回答させるという当時の苦い記憶が思い出されました。

 

そしてなんと今年のクリスマスにも、親戚のご夫婦が半年近くNZを留守にするとのことで、ハウスシッターを探しはじめたようです。

 

オークランドには、ホテル予約サイトのようなハウスシッター専用のウェブサイトがあります。彼らは今回そのサイトを通して、全くの赤の他人、それも、イギリスからのツーリストをハウスシッターとして迎え、家を貸し出す、というのです。

 

全く会ったことのないイギリス人ご夫婦。もちろん、そのウェブサイトで予約された人なので、身元はちゃんとしているのだと思いますがキレイ好きなご夫婦なのか? そうでないのか? 住み方など性格を全くわからないまま、親戚夫婦は予約を受け入れたのです。

 

そしてこの週末、親戚夫婦が予定より早くオークランドに戻ったため、ツーリストに急遽出ていってもらうことに。イギリス人夫婦はそれを心よく了承してくれ、車でやってきて鍵の引継ぎも終わったとのことです。

 

それを聞いて、私はまた驚きました。家で引き渡しをせず、家の内部の確認もしないまま、鍵を受け取り、別れるのか! と。もしも家に問題があったらどうするのか? それにも関わらず彼らは、すぐに自宅に戻らず、数日オークランドに住む息子達に会いに行き、その三日後にやっと自宅へ戻ったそう。

 

「何も問題がなく、ほっとしているところ……」というメッセージが来ました。先ほど、我が家の無事を確認したそうです。

 

彼らのやり取りを聞くと、「ゲストルームに滞在してくれる予定でしたが、ベッドのかたさが身体に合わない。マスターベッドに寝てもいいかしら……」なんてメッセージが来て、仕方がないので、OKを出したこともあったそう。

 

自分のベッドを赤の他人に使わせる……この感覚も私には理解ができません。

 

しかし、こちら現地の人達はあまり細かいことを気にせず(気にする人は私と同様、このハウスシッターは使わないのだと思いますが)、留守の間、泥棒が入って大変なことになるより、誰かに住んでもらったほうが安心という考え方のようです(それが、親戚であれば、なおさら安心)。

 

さらにハウスシッターは家賃を払ってくれるので、収入が入り、ありがたいとのこと。家庭菜園をしている場合、庭が荒れなくて済みますし、ペットを飼っている(自分で旅行先に連れていけない)場合にも、ハウスシッターは重宝するとのこと。

 

単に家の管理という観点だけではなく、自分たちが住む家を通常通り、運営してもらえる。空き家にして、家が傷まないようにする効果があり、おまけに収入が入る。一石二鳥、三鳥の方法のようなのです。

 

ホリデイ中の滞在先

 

一人旅なのか? カップルか? グループか? 家族全員旅行なのかによって、人数は変わりますが、広い滞在先を探す場合は1棟ごとの家探しのほうがホテルで複数部屋を借りすよりも効率が良く、利用者も多くなってきているようです。

 

不動産投資の観点においても、使っていないときに賃貸に出す、おまけ感覚での賃貸管理が良いと思う方には、お薦めの方法です。今後ニーズは増えると思います。

 

ホテル物件に投資をして、安定収入&プラス

 

自分でも住んで、家を離れるときは賃貸へ出す上記の方法の関連として、ホテル型投資物件を購入し、安定した家賃収入を確保しながら年間10日間滞在できる権利を持つアパートメントもあります。短期滞在でよいという方には、この方法がとても効率がよいかなと思います。

 

「海外不動産投資」という言葉は敷居が高い方も大勢いらっしゃると思います。しかし、きちんと物件を吟味すれば、2000万円台の価格帯で買えるホテル型物件がありますので、まずは試しに少額物件から始めてみるのもおすすめです。まだまだ、オークランドには、お得な物件の販売がありますので、ああだこうだと頭で考えるよりも、まずは実践あるのみ。みなさまのチャレンジをお待ちしております。

 

Author Profile

一色 良子
一色 良子Goo Property NZ Ltd. 代表取締役社長
元ツアーコンダクター。世界を周る中で、オセアニアのニュージーランドとオーストラリアを添乗したことがきっかけで、NZオークランドに移住を決意。淡路阪神大震災を経験したこともあり、1996年にオークランドへ移住実行。
「住居さえあれば暮らしは成り立つ」とワンルームマンションを購入したことがきっかけで不動産業界に参入。
20年間所属していた現地大手不動産仲介会社Harcourts(ハーコウツ)から、2018年創業の新しい不動産仲介会社Arizto(アリスト)Ltdに移籍。デジタル化社会・SNS時代に適合した独自システムを活用しながら、新時代の不動産コンサルタント業務に従事。精力的に活動している。
連載コラム 記事一覧 >

最近の記事

関連記事

Related Post

ニュージーランド ガイド

New Zealand Guide

ニュージーランド ガイド

New Zealand Guide